超ざっくり!全体を見て未来を予測し意思決定をしよう

ゲーム理論編~

 

あなたは今サッカーの試合中継を見て思います。「どうしてあの空いている空間にパスを出さないんだろう?」

仕事・プライベートで問題が起きても適切な解決策が出せず「どうもうまくいかない」

 

なぜか?

理由は簡単です。全体が見えてなく、問題のゲーム構造が分かっていないからです。

今回はこのような事態に大きく助けとなるゲーム理論を紹介していきたいと思います。

 

 

ゲーム理論とは

2人以上のプレイヤーの意志決定・行動を分析する理論です。プレイヤーには国家から企業、個人まで幅広く運用できる理論となっていて世界中のビジネスマンが戦略論をして活用しています。

今回はゲーム理論の目的である3つを紹介します

  1. ゲームの構造を把握する
  2. 起こりうる未来を予測する
  3. 適切な解決策を見つける

 

1ゲームの構造を理解する

 最初のサッカーの例で言った通り、ゲームのプレイヤー―には目の前のボール味方選手、相手選手しか目に入りません。これでは適正なポジションに的確なパスを出すことは難しいです。

 まずは立ち止まってこの問題は「何が問題なのか?」「どういった経緯で発生したのか?」「問題背景には何が隠れているのか」

とりあえず適当な解決策では一時解決したかのように思えますが、すぐにまた同じ問題が発生するでしょう。

 

2起こりうる未来を予測する

 自分がこの選択をしたら相手はこういう選択をするだろう。

自分の利益だけを考えている場合、相手の利益損害に目が向けられず最善と選んだ選択のはずが相手の選択によって無駄になるどころか状況が悪くなることが良くあります。

 自分の選択によって相手にどのような利害が発生し対抗策としてどのような選択をするのかを予測する必要があります。

 

3適切な解決策を見つける

 ゲーム構造を理解し、起こりうる未来を予測したらいよいよ適切な解決策を考えていきましょう。

 一番良い解決策はプレイヤー全員がwin-winの関係になることです。

しかしそうもいかない場合はゲームの構造からゲームのルールに目を向けましょう。

win-winにならないルールならばルール事態に問題がある可能性があります。

 

 

まとめ

  1. ゲームの構造を理解する
  2. 起こりうる未来を予測する
  3. 適切な解決策を見つける

 まずは自分は今プレイヤーの目線で考えている。全体を観察し、相手の対応を予測してから解決策を考えよう。と意識することで思考の質が上がり最適な解決策を出す助けとなるでしょう。